こんや会    カウンタ:


ご近所の名所 保命水(保命水))

保命水は明治14年に、柳町の人々によって上田で初めての水道として完成。
柳町北方にある海禅寺から木管を繋いで水を引き、町の3ヶ所に分水所を設けている。
上田に上水道が引かれたのは大正13年。保命水はそれまで良質な水を供給した。

明治十四年(1881年)に柳町の先人達が、 新田の海禅師の境内に涌きでる清水を木管で引き、その後、
町の北と南に四角な石の 井を造りその中間二ヶ所に蛇口官を立てて、町中の人達の生活用水とし、
また非常用水としましたが、 これは北国街道の往来の人々にも喜ばれ、多くの人に利用されてきました。

大正十二年(1922年)上田市に上水道が開設されるまで、市内に良質の飲料水が少なかったので、
この保名水は 町民の負担でたびたび修理をし、また改修をして維持されてきました。
昭和二十四年(1949年)夏、上田市に 水道事故があり、全市が断水した時には全市の水源として、
大きな功績をあげました。 しかし上田市に上水道が敷かれてからは、保名水の利用も次第に少なくなり、
また水源の 水圧も減ったため、今ではこの井だけになりました。

上田市の水道史上特に重要な存在なので昭和四十二年(1967年)に明治百年を記念して、
区民の総意により、また市当局の補助金を得て大改修が行われました。
先人の偉業に感謝し、保名水の重要性、公共性とその由来を記し長く保存したいものであります。

昭和五十三年三月三十一日

柳町自治会

Copyright(c)2011 こんや会 All rights reserved.
inserted by FC2 system