こんや会    カウンタ:


ご近所の名所 北国街道

北国街道(ほっこくかいどう)は日本の街道である。江戸幕府によって整備された脇街道で、
北国脇往還(ほっこくわきおうかん)、善光寺街道(ぜんこうじかいどう)などとも呼ばれる。
追分で中山道と分かれ、善光寺を経て直江津で北陸道に合流する。

本道は、善光寺への参拝のために整備され、佐渡の金を江戸に運ぶ道として五街道に次ぐ重要な役割を果たした。
軽井沢町から上越市までの区間は現在の国道18号にほぼ相当する。

善光寺平の入り口屋代宿を過ぎて雨宮の渡しで千曲川を渡るが、川を渡らずに東岸の松代宿や福島宿を経由して、
牟礼宿で本道と合流する松代道と呼ばれる脇道があり、谷街道の一部と重なる。
この路は、犀川の川止めで本道が足止めされた場合、布施の渡しで千曲川を渡って福島宿へと迂回し、
足止めを回避することを目的としている。

Wikipediaより

   
Copyright(c)2011 こんや会 All rights reserved.
inserted by FC2 system